ラリチャレ沖縄

今年もTOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジが沖縄に上陸した。
去年モリゾウさんの参戦で大いに盛り上がったラリチャレ

今年は、名護市と本部町が舞台
八重岳と多野岳がコースになる。
メディアを含めギャラリーが観戦できるのは八重岳のみ・・・
どんなラリーになるのかとても楽しみ。

去年に引き続き、今年も撮影班で行って来た。

2年目の今年はモリゾウさんの参戦はないものの・・・
県外からの参戦も含めて全39台

ラリーチャレンジは全11戦と特別戦を入れて全12戦で、
その開幕戦が沖縄

まずは3月15日(土)午後から受付が始まる

各所で準備が進んでいますよ。

土曜日にレッキブリーフィングも行われ、場所を移動しての確認も。

15日(土)は晴れていたのだけど・・・

翌16日(日)は朝から雨・・・
気温も下がり寒くなってしまった。

名護市民会館が会場にとなり、開会式は屋内で行われた。
集合写真も屋内で。

海沿いのスタートゲートも寒々しい

本部町町のあいさつ、そしてスターターとしてフラッグを振り
ラリチャレがスタート

地元、沖縄勢もスタートして行く

雨でもお客さんはいっぱい!!

ラリーの競技以外の楽しみは、移動区間でラリーカーが見られること

プレスビブスを着て歩道に立っていると、気付いて手を振ってくれるドライバーも

タイミングによって雨が強くなったり、上がったり・・・

移動区間のリエゾンで全車を撮影した後は
競技区間のSSへ移動

SS(スペシャルステージ)もお客さんがいっぱい!!

0カーがコースイン

スタートを待つ車両もカッコイイ!!!

SSスタート

ゼッケン103はレーシングドライバーの佐々木雅弘選手
沖縄を盛り上げたいとスピーチされていました!!

地元勢のヤリス

ゼッケン118は沖縄のTV番組ではお馴染みのひーぷーさん

モータースポーツのYou Tubeチャンネルも持っている

桜まつりの時期には渋滞も発生するほど賑わう八重岳が舞台

名護市民会館のイベント会場では各ブースのコンテンツと
物販が多数でお客さんも多い

いつもお世話になっているミニバイクレースの所属する
チーム沖縄のブースも賑わっていたよ。

競技が終わった後の車両保管

沖縄出身のレーシングドライバー翁長美希選手(左)も参戦した。

この後、屋内での表彰式があり、ラリチャレ沖縄が終了した。
雨の中の激走だったもののクラッシュ等でリタイヤもなかったのだそう。

撮影班は、セレモニーとスタート、競技区間のSS、移動区間のリエゾンと移動しながらの撮影で
あっという間に通り過ぎるラリーカーに時間との戦いを実感。
当然だけど、サーキットとは違った緊張感がありました。
来年も開催されますように!

競技後は名護に宿泊し翌日は宮里そばでご飯を食べてから帰宅した。
宮里そばへ行くのも久しぶり。
トーストも美味しくて食べたかったので、そばは小にしたよ。

今回も周囲の人達にかなり助けてもらった・・・
当たり前だけど私ひとりの力では限界があり、
事前のキャンセルで正直もんもんとした気持ちで現地入りした。
そんな時、助けてくれたのがいつものミニバイクメンバー、
サーキットメンバー、物販メンバー、
ベントで撮影依頼をいただいている4輪メンバー
そして、県外からのメディア関係者と、県内のTVクルー
もうねこれだけの人との繋がりができたことにも感謝しきりだった・・・

今年は名護と本部が舞台だったので、那覇から通うにはちょっと遠くて
名護に便利で安い宿を取っておいた。名護は意外と多くのビジホがあるのね。
そして我が家の車は1台しかなく、その1台も使用予定があったのでレンタカーを借りた。
メディア申請も済ませて後は当日を迎えるだけ!!
ところが10日前になったタイミングで依頼元からキャンセルが・・・
どうしようかと思ったけど準備も進めていたので予定通り行くことにしたよ。
撮影に行きたい気持ちに変わりはないっ!!その思いで・・・

迎えた当時は緊張と楽しみであっという間だったけど

無事に終えて、ホッと一息
緊張のイベントだった・・・

コメント